TOP おすすめのコーヒーの淹れ方

おすすめのコーヒーの淹れ方

おすすめのコーヒーの淹れ方

豆家 いほ里では、松屋式ペーパードリップをおすすめしています。
松屋式の特徴は、1)金枠のドリッパーを使い、豆自身が含んでいる炭酸ガスを逃しやすくすること、2)お湯は半分だけドリップに使い、半分はお湯を足すことです。豆の美味しさを最大限に引き出し、雑味が出てくる前にドリップをやめることで、ホットではもちろん、冷めてもクリアでおいしいコーヒーができあがります。ぜひお試しください。

分量の目安:5杯分 豆 50g 、お湯 600ml(ドリップ 300ml、差し湯 300ml)/ 1杯の場合:1杯分 豆 15g、お湯 120ml(ドリップ 60ml、差し湯 60ml)

1淹れ方1
ペーパーフィルターのミシン目を折り曲げます。
2淹れ方2
1.を広げて、折り目をあわせます。サイドを下から半分くらいまで折り目をつけます。
3淹れ方3
ペーパーを金枠のドリッパーにセットし、極粗めに挽いた豆を入れ、スプーンなどで中心をくぼませます。
4淹れ方4
はじめは中心に細くお湯を落とします。コーヒーが落ち始めたら円を描くようにゆっくり周りにお湯を注ぎます。
5淹れ方5
全体に行き渡ったらお湯を注ぐのをやめます。新鮮な豆ほどふっくらと膨らみます。  
6淹れ方6
このまま3-5分蒸らします。新鮮な豆ほどガスを多く含んでいるので、長めに蒸らします。小さなフタがあれば、フタをします。
7淹れ方7
豆の高さを保ち、全体がお湯でひたひたになるように保ちながらゆっくり注ぎます。お湯は、作りたいコーヒーの量の半分です。
8淹れ方8
ドリップが終わったら、(出来るだけ)浄水器を通した水を沸騰させ、必要な量のお湯を加えて人数分に仕上げます。

CALENDAR

色付き日は定休日です
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Copyright (C) 2016-2025豆家 いほ里 Mameya Iori All Rights Reserved. Powered by Powered by カラーミーショップ